
1,一人ひとり寄り添う、あたたかな学びの場
“学校らしさ”にとらわれず、アットホームで落ち着いた雰囲気づくりを大切にしており、生徒たちは自分のペースで安心して過ごすことができます。
また、保護者の方とも信頼関係を築きながら、気軽に相談や質問ができる環境づくりに取り組んでいます。年2回、夏休み・春休みには「教育相談(懇談面談)」を実施しており、
3者面談はもちろん、保護者と教員の2者面談や、生徒と教員のみの2者面談など、一人ひとりの状況に合わせた形で行っています。
日常的にも、進路のことや学校生活のことなど、いつでも相談しやすい雰囲気を大切にしています。
それぞれの生徒が安心して学べるよう、きめ細やかなサポートをこれからも続けていきます。

2,選べる学習コース
広域通信制・単位制高等学校として、所定の課程を修了すれば高等学校卒業資格が与えられます。
学習コースコースは
【スタンダードコース】(毎日登校)
【ステップアップコース】(週2日登校)
【スクーリングコース】(スクリーング等最低限登校)
の3コースから選ぶことができます。コースについての詳しい説明は学習コースのページでご確認ください。
どのコースを選んだとしても修業年限は原則3年なので、全日制の高等学校に通う同級生と同じタイミングで卒業を目指すことが出来ます。

3,名古屋ドーム南校でスクーリングやテスト可能
名古屋ドーム南校は学校教育法第1条に準ずる施設として、本校所在地の山口県知事より認可を受けた施設です。その為、スクーリングやテストを名古屋ドーム南校で受けることが出来ます。
スクーリングやテストで遠方まで泊りで行く必要がないので、別途費用がかかることもありません。
また、就学支援金や通学定期をはじめとした各種学生割引の対象でもあります。

4,年間10回以上の校外学習
年間10回以上の校外学習を実施し、生徒がさまざまな体験を通じて学び、社会とのつながりを感じられる機会を大切にしています。生徒一人ひとりのペースに合わせて、年間3回ほどの参加をお願いしています。もちろんすべての活動に参加することも可能です。外の世界に触れることで得られる“生きた学び”や、“友達との自然な交流”は、教科書には載っていない大切な学びです。
行き先は、遊園地や水族館、お城、動植物園、テーブルマナー、スポーツ体験など多岐にわたり、毎回生徒たちの笑顔があふれています。「外に出るからこそ見えること」「実際に触れるからこそ感じられること」を大切にし、思い出に残る学びを積み重ねています。
参考:校外学習の様子

5,一人ひとりの“今”に寄り添う学びのかたち
生徒一人ひとりの状況や希望に寄り添いながら、高校卒業という目標をサポートしています。
たとえば――
・不登校の経験がある方
・今も学校に通うことが難しいと感じている方
・社会人として働きながら高校卒業を目指す方
・体調面に不安があり、毎日の登校が難しい方
・毎日通学して充実した高校生活を送りたい方
・難関大学を目指す方 など
どんな背景を持つ方でも、自分のペースで安心して学べる環境を整えています。
また、学習スタイルも現代的です。提出課題(レポート)はタブレットでの提出が可能で、インターネット環境さえあれば、どこにいても学びを進めることができます。使用しているタブレットは、卒業と同時にそのまま自分のものとなるため、進学や就職後も活用していただけます。
「自分らしく学びたい」「今の自分に合った方法で高校卒業を目指したい」
そんな思いを、私たちは大切にしています。
ひとりひとりの夢や状況に寄り添いながら、最適なサポートをお届けします。
参考:口コミ(外部機関)

